2025年9月26日金曜日

「気候危機から国民の命を守る」

 20日から21日にかけて、北海道は線状降水帯や竜巻が発生し、線状降水帯は北海道で初めて。原因に温暖化があると言われています。

 そうかと思えば、夏の猛暑がウソのような、ここ数日の朝夕の涼しさを越えた冷え込みで、ストーブを使った話も聞いています。今年の家庭菜園の出来はどうだったんでしょうか。

 1日は防災の日ではじまり、何かと災害の多い9月ですが、背景にある気候危機を何とかしなければ、命にかかわる問題です。ところが日本政府は温暖化の要因となっているCO₂削減に熱意は感じられません。熱意と言えば、国民そっちのけで毎日垂れ流されている自民党総裁選挙。物価高騰にあえぐ国民は蚊帳の外です。

 今年、札幌市は、夏の暑さを避けるため、民間や公共施設をクーリングシェルターとして、全市に198ヶ所指定しましたが、歩いて利用できる距離でなければ、利用するのは困難です。

 冬には、室内の温度設定を低くして、ジャンパーを着たり、早々と寝るなどの状況もあります。貧困と格差が国民に襲いかかっています。気候危機と命を守る取り組みが求められます。

 明日から決算議会となる第3回定例市議会が始まります。市民と命の暮らしを守るため、全力で取り組みます。

(9月23日 記)

 

「清田区新聞」2025年9月28日号