どうしても都合がつかなくて、倉本聡さんも参加していた集会には間に合わず。でも、地下鉄大通り駅でおりて地上に上がると、ちょうどパレードがやってきました。何とか間に合ってよかった、よかった。3,11にはもっと清田区からの参加者を増やして、アピールするための工夫もしなくちゃ。黄色の横断幕が先頭で確か左から二人目の方が倉本聰さんのはず。
2012年2月19日日曜日
2012年2月14日火曜日
雪だるま
二日前の日曜で、さぽろ雪まつりは終わりました。きょうは久しぶりに、春の足音を感じる陽気でした。
午前中、訪問行動を終えて北野のKさん宅に戻ると、雪だるまが迎えてくれました。ボールの目玉、ペットボトルのキャップの鼻アナ――Kさんの息子さん親子の手で作られた雪だるま。溶けてしまうのは寂しいけれど、溶けるからこそ雪だるまには哀愁が漂うのでしょう――。
午前中、訪問行動を終えて北野のKさん宅に戻ると、雪だるまが迎えてくれました。ボールの目玉、ペットボトルのキャップの鼻アナ――Kさんの息子さん親子の手で作られた雪だるま。溶けてしまうのは寂しいけれど、溶けるからこそ雪だるまには哀愁が漂うのでしょう――。
2012年2月7日火曜日
2012年2月4日土曜日
1/22 新春のつどい
オープニングはひょっとこ踊りで楽しく幕開け。私のあいさつは半分が歌と踊り。被災者支援復興と、共産党の一生懸命なおもいを、宮城県の民謡「斉太郎節」に込めました。
つどいに足を運んでくださった方々に感謝いっぱいです。みんな楽しい気持ちになって帰ってもらったら、しあわせです。
登録:
投稿 (Atom)