9月の声を聞こうという季節なのに、猛暑がとどまるところを知りません。学校の2学期が始まりましたが、まだエアコンがついていない学校、幼稚園もあり、暑さ対策への不安が拭えません。
決算議会となる第3回定例市議会は、9月24日から10月31日までとロングラン。決算特別委員会が目白押しです。市民の声を聴かずに市政を続ける秋元市長の政治姿勢をただしたいと思います。
真栄地区の方々が羊ケ丘通の清田と真栄の間に、信号機をつけてほしいと町内会を巻き込んで署名活動をし、豊平警察署に要望していた問題。豊平警察署からの回答は「この区間は、スピードが出ているため、信号機をつけることで事故が起きやすくなるため、信号機の設置は難しい」とのことでした。
羊ケ丘通は、国道36号線のバイパスとして、札幌市内と北広島・千歳方面を結ぶ大動脈です。両側には、新しい飲食店や衣料店などが軒を連ね、直進の車も多く、右折の車が何分も曲がれない混雑道路です。住民が横断することで、事故が起きてからでは遅すぎます。警察は再考すべきです。
公共交通がバスしかない清田区。地下鉄の延伸もままならず、冬の季節を迎えます。行政には清田区の実情を勘案した対応を求めていきたいと思います。
(8月26日 記)
議会準備の合間をぬって、北海道パレスチナ地域医療奉仕団が呼びかけた集会に参加する吉岡市議(=8月24日、札幌駅南口前)