2013年12月7日土曜日

相馬焼き

訪問先の支持者Wさんは福島県出身者です。

湯飲み茶碗と壺の相馬焼きは福島県浪江町の伝統的な焼き物

ですが、原発事故のため今は作られていないそうです。

お茶の熱さが直に伝わらない二重づくりの湯飲みを、手のひらに

のせて、本当の「おもてなし」のお茶を味わわせていただきました。
赤旗日曜版を購読していただきました。

 柿と菊、下の2枚の写真は11月の訪問先の素敵な「秋」です。

2013年12月2日月曜日

スピーディーな土木センターの対応


札幌市議団が取り組んだ「市民アンケート」には、全市から3105人、清田区では157人の方がご意見をよせてくれました。

集計結果は市議団で出しましたが、一枚一枚には切実な声がこめられています。

11月26日、公園道路関係について23件、清田区土木センターに要請しました。

また、それに先だって10月28日「街路樹の根のために盛り上がり、車いすなどでは通行できなくなっている平岡地域の歩道改善」を要望したところ、11月18日の週に改善され、歩道が平らになりました。

要望した直後に調査をして、進捗状況も連絡をしてくれ、何より、年内に改善され感激です。

2013年11月30日土曜日

ごほうびの旅・珍道中



今月中旬、新卒で就職した職場の同期女子会で、「人生ごほうびの旅」を二泊で行ってきました。

横浜のホテルに泊まり、鎌倉・東京を観光し、はじめての本州での同期会を楽しみました。

写真上
帝釈天参道にある「寅さん」の銅像前で。東京とは思えないのどかな柴又駅と商店街のたたずまいに、ふるさとにきたような、なつかしい思いがしました。

写真中
「男はつらいよ」でおなじみの「とらや」でお団子を食べました。
腰の強い草だんごにあんこがいっぱい載っています。
参道を歩きながら、カレーパンと串だんごも食べて旅の気分は最高潮――!

写真下
浅草の仲店を歩いてからスカイツリーを観に。地元の方の口コミで、スカイツリーがビルに映っている面白い写真をとれました。

三日間で何と59000歩歩きました。
快く送り出してくれた家族に感謝しつつ、「今度は5年後に――」と家路につきました。

2013年11月10日日曜日

勤医協高齢者住宅・水芭蕉の4周年記念祭

 
10月で、清田区に勤医協の高齢者住宅ができてから4年になりま

す。

11月8日にお祝い会があってわたしも参加しました。

廊下には入居者さんたちが、牛乳パックでつくった美しい飾り付けがされています。

おひなさま会にも来てくれた「よっちゃん」のアコーデオンで懐メロをみんなでうたいました。
 
『りんごのうた』『青い山脈』『高校三年生』など10曲くらい歌って、みんなおなかもすいてきました。
 
よっちゃんの笑顔本当に素敵です。
 
 

歌のあと、わたしも時間をいただいたのでちょっとあいさつ。
 
4周年のお祝いと「秘密保護法」や平和憲法のことにも少しふれました。
 
おいなり、茶碗蒸し、ほっけの煮つけなどに柿のデザートつき。
 
 
おどけて「どこの人さー」とわたしのところにかけよってくれる方や、帰り際「わたしね、政治のはなし好きなの。あ~ゆう話大すき」という女性もいて、いつもながら励まされました。
 
あ~来年は夕食を食べないでこよう…(●^o^●)
 
 

2013年10月22日火曜日

9000人対話スタート

 統一地方選挙まで1年半、18ヶ月、540日です。

 9000人対話を市議選までやるために、今月10月9日から朝のバス停で名刺配りを始めました。

 初日は北野ラッキー、30人と対話し、21人が名刺を受け取ってくれ、「ご苦労様。頑張ってください」と励ましの声を掛けてくれる方も。

 

2013年10月11日金曜日

第5回 元気まつり

 10月6日、第5回元気まつりが開かれ、180人が参加しました。

 勇壮な三宅島太鼓で開会。

今回は紙とも子さんはじめ国会議員や森つねとさんなど、だれもきてもらえなくて、私の話が20分、頑張って原稿も用意してのぞみました。
数日前に入党した方が参加し、「縁起がいいものだから…」とアカツメクサの押し花を持ってきてくれて感激しました。

焼き鳥、鶏モモ、おそば、豚汁、お赤飯、おはぎ、お汁粉、ぶどう、ケーキなどの売店もいっぱい!

真栄地区会館ホールは、参加者でごったがえす盛況ぶりでした。
おなじみひょっとこ踊りや演歌、コーラスのステージ発表もすばらしかった。
私はマッサージをして貰いながら、コーラスを楽しませていただきました。


これぞ元気まつりならではの醍醐味!
介護健康コーナーでは血圧と肥満度測定――フーッなんとか肥満ちょっと手前の『普通』でした。
子どもコーナーは今までで一番の参加があったようです。
輪投げでは景品がなくなるほど。景品がないので子どもがコーナー担当者の頭を的にして遊ぶ場面も。
慣れない手つきで前日ヨーヨーに水入れしている実行委員のメンバーです。

参院選の勢いがそのまま会場に反映した元気な、第五回元気まつりでした。

 参加のみなさん、実行委員のみなさん、いろんな準備をしたみなさん、本当にご苦労様でした。

2013年10月2日水曜日

小雨の朝宜

前日から雨が降り続いたきのうの朝でしたが、小降りになったので定例の宣伝ができました。

宣伝が終わったとたん本格的に降ってきて、ラッキー!

消費税問題、原発問題、秘密保護法案やJR北海道問題など、共産党の活動をアピールしました。

きょうはいつもより宣伝参加者が少なくて少しさびしかったなあ――。