2012年12月19日水曜日

「炒った豆でないも…」

(12/18朝宜)
 ひとつきぶりの更新です。

矢のように過ぎたひとつきでした。


 共産党は9議席を8議席に一つ減ら

し、息子からは「10くらいにしたかった

のう」というメールがきました。

  支持者や有権者、そして小選挙候補の森つねとさんから大きな勇気をもらいながらの選挙でもありました。
 頑張って頑張ってがんばり抜いたけれど力及ばずの結果です。


 党員のAさんに電話をすると、「支持者から『炒った豆でないも。いつか芽がでるっしょ。がんばんなさい』と言われていつになく心にしみたよ」と言っていました。

 「自民圧勝」で幕を閉じた総選

挙ですが、当選議員の75,6%が憲法

9条の改憲派という驚くべき状況!

 共産党の出番です!

来夏の参議院選挙にむけてまたが

んばろう!
 


 

2012年11月17日土曜日

プラタナスの葉は?「イヤ…」


 月に一度の介護施設の絵手紙ボランティア。
 
今月の題材は区民センター前の「落葉」。

 手を殆ど動かせず、言葉も聞き取れないSさんに、どの葉にするか聞きました。
 プラタナスの大きくて茶色の葉っぱを見せて、「これどお?」と聞くと、首を横に振りました。
 黄色と赤のもみじの葉を同じようにみせて聞くと、首をたてにふり、しっかり意思表示。

 結局プラタナスは誰も選ばず、もみじが人気でした。

 筆は持てなくても、秋の夕日に照る山もみじ~と「もみじ」の歌を歌う方など、思い思いに楽しんだ絵手紙でした。




五日前の12日朝、北西方向に見事な虹がかかりました。
撮影は9時少し前ですが、30分後国道36号線を月寒に向かって車を走らせた時も、まだ鮮やかな色を空に大きく描いていました。
走っても走っても虹は遠のくばかり――そうこうしているうちに、虹はビルの陰に消えて地区委員会につきました。定例の会議――。

2012年10月30日火曜日

笑って怒って頷いて~小池演説会

昨夜、小池さんを迎えて演説会があり、2000人が参加しました。
 笑って怒って頷いて、元気がわいてくる演説会でした。
 50人弱が乗車した貸し切りバスでは、初めての参加者の顔もあり、女性後援会のおにぎりや、尖閣パンフと原発パンフも好評でした。

 いつも要員をしてバスに殆ど乗ったことがなかったのですが、みんなで参加するのはやっぱり楽しいですね。 

帰宅後おなかがすいて、タラの三平汁を食べました。
タラのお頭が「こんな時間に食べていいのかね?」とでも言いたげに、どんぶりから私を見上げているようでしたが、きれいに食べさせていただきました。

2012年10月11日木曜日

第4回元気まつり


総選挙の躍進めざして10/8に開かれた清田区第4回元気まつりは、11時スタートから紙さん、はたやまさん、森さんが3人そろいぶみのこともあり、過去最高の160人の参加で、真栄地区会館はびっしりの賑やかさでした。
 私は最初から最後まで狭い会場を走り回って大忙しでしたが、久しぶりに会う方、初めて参加の方など、多くの方に楽しめていただいたのが何よりです。

紙さんが水彩画の画材にとほおづきを買い求めていたので、次回に新作として展示してくれるのを期待して――。














 学童保育の指導員、乙女座の和太鼓は若いエネルギーに溢れて会場も活気づきました。左は道障協の方たちのマッサージコーナーです。

2012年10月3日水曜日

森さんと、つきさっぷ健康まつり

9/30月寒ファミリークリニックのおまつりに、森つねとさんと参加しました。私は秘書兼カメラマン。ゆっくりする時間がなかったのですが、月寒あんぱんを買ってきました。間違って期間限定メロン味を買ったのですが、これはこれで美味しく満足しました。

2012年9月2日日曜日

森つねとさんとふれあいの森

←乾杯(周りがさびしい)

←乾杯(森候補の顔が…)

←乾杯(他の人はもう飲んでいる)

 清田区後援会主催の「里山歩きとバーベキュー」は、三年越しで実現しました。
 
 そびえ立つ木々の緑の木陰に吹く風が心地よく、30度の暑さもどこ吹く風で、食欲モリモリ。